高知県には室内遊び場が少ない代わりに、魅力的な公園がたくさんあります。
今回紹介するのは高知市の比島交通公園です。交通マナーを学べてゴーカートにも乗れる人気の公園です。
SL機関車があり、春はお花見ができるところも魅力です。
- 高知市・比島交通公園について
- ゴーカートとSL機関車が人気
- 遊具でも遊べる、春はお花見スポット
子どもと遊ぶところに悩んだらぜひ行ってみてほしいです。
高知市・比島交通公園について
交通安全こどもセンター内の昭和45年からある公園です。「交通公園」の名前で親しまれています。
開園時間 | 8:30〜18:00 |
ゴーカート利用 | 9:00〜16:30 |
休園日 | 12/27〜1/1※臨時休園あり |
入園料 | 無料 |
駐車場 | あり、無料 |
住所 | 高知市比島町4丁目8番地 |
電話番号 | 088-822-0777 |
URL | http://www.kotsukoen.sakura.ne.jp |
比島交通公園へのアクセスについて
高知市の中心にあり、高知駅から徒歩15分ほどの場所です。近くにはとさでん交通のバス停「比島」があります。公園のすぐ隣に島津病院があり、目印にすると分かりやすいです。

住所:高知市比島町4丁目8番地 高知県立交通安全子どもセンター
駐車場は30台、土日は島津病院の一部も解放
駐車場は病院の南前にあります。平日はこの場所のみ駐車スペースとなります。


お花見シーズンなど混んでいる時は警備員さんもいて駐車場に車が並んでいます。
土日は病院がお休みのため公園の入り口前の駐車場も解放されています。
駐車禁止スペースと分かりづらいため間違わないように注意しましょう。


赤ちゃん連れでも安心!ベビーカーでも行きやすい公園


公園はベビーカーで入る事ができます。授乳室も職員さんに声を掛けたら使用できるようです。
施設のトイレより公園にあるトイレの方が新しくて綺麗です。オムツ交換台は多目的トイレにあります。
定期的にイベントも開催される


おはなし会、季節のイベント、交通教室が開催されています。節分、ひな祭り、ハロウィンなどのイベント案内はInstagramに載っていますのでチェックしています。
比島交通公園はゴーカートとSL機関車が人気!


公園の中は信号機と横断歩道があり、普通の道路と同じようになっています。



ゴーカートが通る道も歩行者用信号があります。飛び出さないように注意しましょう。
公園で1番の人気はゴーカート!
晴れた日に風を感じながら走るととても楽しいです。敷地内には昔走っていた本物のSL機関車も遊具としてあります。
ゴーカートの料金、年齢について


チケットは自動販売機で購入します。
回数券を購入すると1回分お得になります。
一人乗り | 二人乗り |
---|---|
一周:100円 | 一周:160円 |
11枚回数券:1,000円 | 11枚回数券:1,600円 |


小学3年生からは一人で運転ができます。小学2年生までは助手席に乗ります。未就学児は18歳以上の人が一緒でないと乗れません。
赤ちゃんもおすわりが安定していると乗れますが、大人が片手運転で支えるのは怖いので私は出来ません。



子どもは生後9ヶ月でゴーカートに主人と乗りましたが少し怖がっていました!


チケット売り場の前にお菓子も販売しています。子どもは自分でお買い物ごっこが出来て喜んでいます。
ゴーカートに乗って交通マナーが学べる


交通公園のゴーカートに乗ると交通マナーが身につきます。ゴーカートのコースには信号機や踏切があり、以下のような事を覚える必要があります。
- シートベルトの着用
- 赤信号での停止
- 踏切での一時停止
- 車間距離



車間を詰めすぎると衝突して危ないので職員さんに注意されます。
SL機関車の遊具がある


土讃線を走っていた本物のSL機関車です。
以前はどこでも登れていましたが、危ない箇所は立ち入り禁止になっていました。それでも本物の機関車に子どもは大興奮です。



私たちは機関車の前でいつも写真を撮ります。


春は交通公園でお花見!遊具も楽しい


複合遊具あり、砂場が2ヶ所ある
砂場が敷地内に2ヶ所ある公園は高知市内ではここしか知りません。暑いので夏は砂場や日陰を作ってくれています。



砂場用のおもちゃは園内で借りられます。


滑り台は2つありますが人気なのは滑り台の複合遊具です。踏切の遮断機や信号機がデザインされています。下には運転席もあります。


飛行機や機関車など乗り物をモチーフにした遊具が多いので、写真を撮るのが楽しいです。ブランコは幼児向けがありますが、赤ちゃんが乗れるものはありません。


岩のような遊具は交通公園に昔からあるものです。上に登って走ってみたり、滑り台のように滑って降りて遊んでいます。


春は桜を見ながらゴーカートで走れる!


3月から4月初旬はゴーカートでお花見を楽しむ事ができます。



高知県の桜の開花予想は3月20日頃です。


ゴーカートのコースだけではなく公園の中も桜の木があって多くの方がお弁当を持ってピクニックを楽しんでいます。





公園で食べるお弁当は普段より美味しいですよね!
1番混雑するのはGWシーズン
お花見シーズンも人が多いのですがGWはかなり混雑していました。駐車場も満車で近くで待つ事になるので、公共機関を利用する方がいいかもしれません。



ゴーカートも行列になります。
高知市・比島交通公園はお花見とゴーカートで遊べる人気のスポットのまとめ
以上、高知市の比島交通公園について紹介させていただきました。
- 横断歩道や信号がある
- 遊びながら交通マナーが学べる
- ゴーカートが1番人気
- ゴーカートは小学3年生から1人で乗れる
- 本物のSL機関車が遊具として置かれている
- 春はお花見スポット
- GWが1番混雑する
- 砂場がある公園
- 遊具は比較的きれい
- オムツ交換台あり、授乳室は職員さんに声がけが必要
お花見の季節にぜひ遊びに行ってみてくださいね。最後まで読んでいただきありがとうございます。