【生後9ヶ月】赤ちゃん 1日の授乳スケジュール(混合)、成長記録

    9ヶ月の赤ちゃんは活発で毎日楽しそうです。今月からは授乳を減らして仕事復帰に向けて準備しています。

    ミルクの後にゲップをさせないと吐いていたので続けていましたが、最近はゲップをしなくても平気になりました。

    混合栄養で育てています。

    種類量、回数量、回数
    母乳の回数2〜4回
    1回に足すミルク60〜100ml夜寝る前100〜180ml
    ミルクの1日トータル量250〜350ml
    離乳食一回食80g程二、三回食150〜200g
    排尿、便の回数オムツ交換5〜7回便1〜4回
    お昼寝朝寝:30分昼寝:1時間半〜2時間

    トータル睡眠時間:11時間〜12時間です。

    目次

    生後9ヶ月の赤ちゃん 授乳スケジュール

    母乳とのお別れが近づいてきました。男の子なのにこんなにおっぱいに興味がないとは思いませんでした。

    ①6:30 授乳、(ねんね)

    仕事が始まったら起床時間が6:40の予定です。まだ授乳後は一度寝ています。

    7:30 起床

    朝はこの時間に起こしています。

    8:00 離乳食

    離乳食
    • オートミールシリアル60g
    • 野菜ペースト20g

    9:00 ミルク、(ねんね)

    朝寝は9時から30分くらいで起きてきます。起きない時は起こしています。

    10:00 おでかけ

    最近は公園によく出かけます。立っているだけでも楽しいようです。

    11:00 離乳食、搾乳

    離乳食の後に授乳ができなくなりました。哺乳瓶なら飲んでくれます。

    離乳食
    • お粥60g
    • ペースト20g
    • ヨーグルト40g
    • バナナ1/2

    12:00 ミルク、(ねんね)

    お昼寝は2時間していますが寝かすのが遅くなってしまったり、たまに早く起きてきたり。15時前には必ず起きます。

    14:30 搾乳(飲まない)

    15時に本当は授乳していましたが飲まなくなりました。午後は哺乳瓶でも飲みません。

    マイママ

    お昼寝していたからお腹が空いてないんでしょうか?

    16:00 上の子のお迎え

    保育園にお迎えにいきます。説明会があって保育園のお部屋に入らせてもらいました。普通に1人で遊んでいたので安心しました。

    17:00 離乳食、ミルク(飲まない)

    夕方が1番よく食べますがミルクは飲みません。離乳食で水分を取るためにスープをよくメニューに出しています。

    離乳食
    • オートミールシリアル60g
    • ペースト20g
    • 豆腐30g
    • バナナ1/2
    • Pigeonのベビーフード50g

    19:00 お風呂

    お風呂の中でもずっと立っています。シャンプーして流す時も立っているのでシャンプーハットを購入しました。

    マイママ

    でも嫌がって付けないので頭から流しています。

    ④20:30 授乳、ミルク、就寝

    ミルクは100mlも飲まずやめてしまう事があります。何回か夜中にお腹が空いて起きて来たので150mlは飲ませるようにしています。

    生後9ヶ月の赤ちゃんの授乳スケジュール(1人目)

    5年前の上の子の授乳スケジュールです。完母から始まったはずなのに大体同じになっているのがおもしろいです。

    離乳食は量の記録がないけどそんなに食べていませんでした。睡眠トータル時間は10時間〜12時間です。

    種類量、回数量、回数
    母乳の回数2〜5回
    1回に足すミルク80〜180ml夜寝る前100〜120ml
    ミルクの1日トータル量200〜450ml
    離乳食一回食?二、三回食?
    飲み物1〜3回トータル150〜350ml
    排尿、便の回数オムツ交換5、6回便1〜3回
    お昼寝朝寝:30〜1時間昼寝:1時間〜1時間半

    ①7:00 起床、授乳

    9ヶ月は前半は授乳を5回していましたが後半は2回に減らしました。

    8:00 離乳食、飲み物

    ご飯の後はお茶やジュースを飲んでいました。

    9:00 (ねんね)

    朝寝の時間は決めていませんでした。

    10:00 ミルク、おでかけ

    お出かけ前にミルクというルーティンになっていました。朝食べる量が少ないからだと思います。

    11:00 離乳食

    離乳食に豆腐ハンバーグやロールパンなど食べる種類は増やしていました。

    12:00 飲み物

    ご飯の後はミルクじゃなくて飲み物なのは2人目とは違うところです。

    13:00 (ねんね)

    お昼寝はあまりしなくて2時間は寝ませんでした。その代わりに夜泣きがないです。

    15:00 ミルク、おやつ

    たまにおやつも食べていました。ミルクも150mlくらい飲めています。

    17:00 離乳食、飲み物

    飲み物は80ml飲んでいました。ミルク以外を飲んでいる量が多いです。

    ②20:00 お風呂、授乳

    お風呂の後すぐに授乳していました。今は自分のことを先に終わらせて授乳しています。

    21:00 ミルク、就寝

    夜のミルクは少なめで100mlくらいしか飲んでいませんが朝まで寝ていました。

    生後9ヶ月の赤ちゃんの成長、変化

    • 夜間授乳は終わり
    • 食べる量、種類が増えた
    • はいはいが出来るようになる

    夜間授乳は終わり

    8ヶ月続けてきた夜間授乳はなくなりました。でも夜泣きは全然あって、起きてくるので寝かしつけは必要なままです。

    マイママ

    夜間授乳やめたら夜泣きなくなるって聞いたのに残念です。

    11ヶ月で保育園に入園予定なので授乳は無くすか夜だけにしたいので徐々に減らしていきます。

    食べる量、種類が増えた

    前は食べられなかった、生のイチゴや固形の物が食べられるようになりました。

    相変わらず水分不足で12時から17時まで飲まず食わずになっています。ミルクをもう少し飲んだ方がいいと分かっていますが、9ヶ月にもなると嫌なものは嫌と言われ困っています。

    マイママ

    便秘気味でいまだに綿棒で刺激しています。

    はいはいが出来るようになる

    つかまり立ちをしてしまったので、はいはいは諦めていました。ある日突然、ずりばいがはいはいになりました。

    足腰が丈夫になるので嬉しい反面、ソファに登っていたりローチェアの机に登ったりとびっくりです。

    マイママ

    バンザイや拍手も得意になりました!

    何をするかわからないので、いまだにヘッドガードをつけています。

    生後9ヶ月の赤ちゃん 1日の授乳スケジュール(混合)、成長記録のまとめ

    以上、生後9ヶ月の赤ちゃんの授乳スケジュールについてでした。

    • 授乳回数が減った
    • 離乳食で固形も食べられ出した
    • はいはい、拍手、バンザイができた
    • 夜間授乳はなくなったけど夜泣きは継続
    • 水分が足りてない
    • ミルクを飲まない事が増えた
    • 言葉はまだ何も出ない
    • 公園に行くと楽しい年頃
    • ソファに登れた

    以前より足腰が丈夫になったと思います。次は伝い歩きが上手になるのかなと楽しみです。

    最後まで読んでいただきありがとうございます。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次