高知県高知市に「和(かのう)の森わんぱーくこうち」という小さな遊園地があります。私自身、子どもの頃から何回も行きました。
自分に子どもが産まれてから、わんぱーくこうちが小さい子ども連れにとって最高の場所と思うので紹介します!
- わんぱーくこうちについて
- 動物園アニマルランドについて
- 遊園地プレイランドについて
- 赤ちゃん連れに嬉しい情報
- その他の遊べるエリア紹介
わんぱーくこうちについて

開園時間 | 9:00〜17:00 |
休園日 | 毎週水曜日、年末年始12/28〜1/1 |
駐車場 | 無料125台 |
料金 | 入園無料、遊具利用料:100〜300円 |
住所 | 高知市桟橋通6丁目9-1 |
施設 | 授乳室、おむつ交換台あり |
- 遊具:1歳以上は有料チケットを購入
- 臨時休園日:Instagramにて配信
- 飲食店なし。週末にキッチンカー出店あり
週末にはキッチンカーが出店

土日は週替わりでキッチンカーが来ます。どんなキッチンカーが来るのかはInstagramでわかります。

公式HPよりインスタの方が最新情報が載っています!
わんぱーくこうちの交通アクセス
行く方法は他にもありますが、簡単な方法を二つ紹介します。分かりやすいようにJR高知駅から説明します。
- 自動車で行く
- 路面電車で行く
まず一つ目は自動車で行く方法です。


このルートで行くと右折する入り口が分かりづらいのですが、下のヤシの木を目印にしています。


次に二つ目はとさでん交通の路面電車で行く方法です。
- 降車駅:桟橋車庫前
- 料金:230円〔高知駅-桟橋車庫前〕
- 桟橋車庫前から「わんぱーくこうち」まで徒歩750m
ベビーカーを電車に乗せて行かないと小さい子どもと行くには少し大変です。


JR高知駅周辺にはアンパンマンスポットもあります。



わんぱーくこうちにもアンパンマンの仲間の石像があります。
わんぱーくこうちアニマルランド(動物園)
高知県には動物園が「わんぱーくこうち」と「のいち動物園」の2ヶ所しかありません。
わんぱーくこうちには、のいち動物園にはいないタヌキやライオン、トラなどがいます。



わんぱーくこうちは無料とは思えない動物園ですが、のいち動物園の方が動物園としては魅力的です。


アニマルランドで会える動物たちを紹介!


アニマルランドは小さい動物園ですが90種類もの生き物と出会うことが出来ます。
- スマトラトラ
- ジャガー
- ライオン
- シマウマ
- ツキノワグマ
- ニホンカモシカ
- フラミンゴ
- ヤマアラシ
- ホンドタヌキ
- オウムなどたくさんの鳥類
- ヤイロチョウ など


屋外の動物は檻の中にいるため距離が遠く、よく見えません。肉食動物たちは昼間は大体寝ています。動物たちの様子はXで定期的に更新されていて楽しいです。


引用:わんぱーくこうちX



1番の人気はホンドタヌキのブチポンです。
鳥がたくさんいます。昔は高知城に「お城の動物園」があり、現在のわんぱーくこうちアニマルランドに移転しました。その時代から鳥がいたそうです。





高知の動物園は去年からベビーブームです!わんぱーくこうちでは双子のジャガーが産まれて話題になりました。
アニマルランドで小動物とのふれあいコーナーが人気


カメやウサギ、モルモットたちと触れ合う事ができます。1日2回あります。
- 10:30〜12:00
- 13:00〜14:30
※ふれあいコーナーは夏場(7月〜9月)は動物たちが弱ってしまうのでお休みです。
アニマルランド内にはお面パネルがいっぱい


わんぱーくこうちには、子どもが喜ぶ動物のお面パネルや、写真スポットがあり動物を見る以外でも楽しむ事ができます。



お面パネルは木製です。入り口には坂本龍馬と牧野富太郎がありました。


面白い写真が撮れる「ニンゲンのおり」です。


スマトラトラの檻の横には小さな窓があって、子どもはその窓から中を覗きます。床までトラ模様でこだわりを感じます。


「アニマルランドnews」という冊子もあります。動物園のイベントや動物たちが紹介されていて、読むとよりアニマルランドが好きになります!
わんぱーくこうちプレイランド(遊園地)


入場するだけなら無料なので、遊園地デビューにぜひおすすめしたいです。遊具は主に未就学児のお子さんが対象です。
プレイランドの遊具の利用は1歳以上有料!
一歳以上は有料となります。乗り物は一人1回につき100円〜300円です。
※保護者と1歳児だと2人分の利用料が必要になります。


乗り物 | 料金、年齢 |
---|---|
観覧車 | 300円 0歳〜 |
アポロ2000 | 300円 3歳〜 |
アップダウントレイン | 300円 0歳〜 |
メリーゴランド | 300円 0歳〜 |
チェーンタワー | 300円 1歳〜 |
アポロ2000とチェーンタワー以外は0歳から乗れます。
プレイランドの遊具を紹介
どれもそんなに怖くないので泣くことはまずありません。順番に見ていきましょう。
①観覧車
- 1人:300円
- 一周の時間:約5分
高知県には観覧車がここにしかありません。時間は一周5分くらいです。園内もよく見えます。夏は暑いのでやめた方がいいと係員さんから言われました。





隣の建物は廃校になった南高校です。2024年オリンピックで活躍した、櫻井つぐみさんと清岡幸大郎さんの出身校です。
②アップダウントレイン


- 1人:300円
- 2周回る
とても優しい速度でどこでアップダウンしたか分かりません。7ヶ月の赤ちゃんは楽しそうでした。
③メリーゴーランド


- 1人:300円
- 5周くらい回る
椅子の馬車なら上下しないので赤ちゃんも乗れます。
④土日祝日のみ!ポッポトレイン、ファファキリン


- 1人:300円
- 園内を一周
土日祝日のみになります。
ファファキリンは大型のエアートランポリンの事です。夏は中が暑いのでやめた方がいいです。
⑤ボールプール


- 1人:300円
- 時間:10分
子どもは大好きなボールプール。屋外にあり夏は暑いですし、やってない日もあります。ちょっと金額が高い気がします。
⑥アポロ2000


- 1人:300円
- 3歳から
船が大きく揺れるのでわんぱーくこうちの中では1番怖い乗り物です。唯一3歳からの指定です。
⑦チェーンタワー


- 1人:300円
- 1歳から
2人乗りです。チェーンで繋がれた椅子に乗って遠心力で回ります。
⑧昔っぽくて懐かしい乗り物


チケットではなく現金で支払う遊具です。100円〜200円です。


平成初期を感じられる昔懐かしい乗り物があります。娘はチケットの乗り物よりこちらが好きでした。


わんぱーくこうちは遊び場がいっぱい
遊園地と動物園以外にも楽しく遊べるエリアを紹介します。もちろん無料ですよ。
- 水遊び場所:滝
- アスレチックゾーン
夏は滝で赤ちゃんから小学生まで水遊びが大人気!


高知県は海や川のレジャーも盛んです。夏は水遊びを外でしたいけど、高知市から行ける川や海は小さい子だと怖いかもしれません。
夏場は滝の近くの浅い水辺で水遊びができます。
浅いところなら幼児の足首程度の深さしかありません。


着替えを持参して遊びに行きましょう。再入園ももちろん無料なので着替えは車に置いておく事もできます。





赤ちゃんから小学生まで遊んでいます。
真ん中に大きな池があってコイが泳いでいます。深くて遊泳場ではないので注意しましょう!池の周りには柵もなくて落ちないか心配です。


アスレチックゾーン(公園)
わんぱーくこうちの敷地内にあり、小さな公園になっています。小さい子ども向けの遊具もありますが赤ちゃんには少し難しいです。


春になると桜が咲くのでお花見スポットになります。夏は滑り台が熱すぎて遊べません。





春はピクニックもできます。宝探しのイベントもあって大人気です!
わんぱーくこうちは赤ちゃん連れにも安心!


0歳の時からわんぱーくこうちにはお世話になりました。赤ちゃん連れに嬉しいところを紹介します。
0歳児はプレイランドの乗り物が無料
以下の乗り物は赤ちゃんなら無料で遊ぶことが出来ます。もちろん保護者が付き添う事になるため保護者の料金は必要です。
赤ちゃんが乗れる遊具 | 赤ちゃんが乗れる遊具 |
---|---|
観覧車 | ファファキリン |
アップダウントレイン | ポッポトレイン |
メリーゴーランド | |
ボールプール |
ベビーカーはアニマルランド入り口にある案内所で借りられます。
私は自分のベビーカー持参でいつも行きます。
動物園は室内展示のアニマルギャラリーに入らないなら30分あれば見て回れます。
駐車場からすぐ近くに授乳室、オムツ交換台は2箇所あり


駐車場からすぐ見える管理棟のトイレには授乳室とオムツ交換台があります。
パイプ椅子があるだけですが、電気ケトルがあってお湯を沸かす事ができます。


簡易な設備です。


アニマルランドのトイレはまだ子どもとは行った事がないので、参考になる情報を載せておきます。


暑さ対策!休憩は電車内で(空調あり)


プレイランドにある電車内は空調もあり休憩ポイントになっています。


わんぱーくこうちは動物園が無料、遊園地デビューにもおすすめのまとめ
以上、無料で楽しめる動物園「わんぱーくこうち」について紹介させていただきました。
- わんぱーくこうちは水曜日が定休日、キッチンカーも出店
- アクセスは車が1番便利
- 動物園アニマルランドは無料で楽しめる
- 遊園地プレイランドはデビューにおすすめ
- 赤ちゃん連れに向けに授乳室もある
- 夏は水遊びが人気
- 敷地内には公園もありお花見やピクニックもできる
公園に遊びに行く感覚で動物園だけ見て帰ってもいいし、プレイランドで遊ぶでもいいです。平成初期の古さも味があって私は好きです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。