【キッズダンス】リズム感よりメンタル強化!4歳ではじめた習い事についての体験談

    幼児でダンスを習っている子どもたちが多いですよね。学校でもダンスは必修科目になっています。

    友だち

    ダンスってどんな感じ?

    このような質問をよくママ友にも聞かれるので、今回は4歳からダンスを習っている娘の体験談をお話ししたいと思います。

    この記事の内容
    • 習い事を始める時に意識すること
    • ダンスを習ってみての経験談
    • ダンスをするメリット、デメリット

    これから習い事を探している方、ダンスは習い事としてどうなのか気になっている方の参考になれば嬉しいです。

    目次

    習い事をはじめるときに意識すること

    ダンス以前に、幼児の習い事は本人がやる気がないとなかなか続かないと思います。

    習い事を選ぶときに意識したい点を紹介します。

    ①本人がやりたいことを探す

    元々はダンスを習う予定ではありませんでした。

    ひとまず女の子で興味がありそうな、ピアノ、スイミング、公文などはどうかと聞いてみましたが、本人は乗り気ではありませんでした。習い事を探すだけで半年くらいかかりました。

    むすめ

    人見知りでどちらかと言えば控えめな性格です。

    習い事は早いものは0歳からが対象でした。

    ある日、たまたま行ったスーパーにダンス教室があり、娘がダンスに興味を持った事がキッカケでした。

    ②場所は家から近いところを探す

    近くを探すのは理由は以下の通りです。

    • 親が連れて行くことになるので負担軽減のため
    • 平日の習い事は遅い時間に終わるため
    • 交通費削減のため

    幼児の習い事は基本的に親が一緒に連れて行く必要があります。私は赤ちゃん連れで行きますが結構大変です。

    土曜日にレッスンがあることが多いですが、平日のこともあります。当然共働きなら仕事との兼ね合いも出てきます。平日のレッスンになると帰るのも遅くなります。

    マイママ

    子どものレッスンは20時前に終わります。

    毎週の事なので、家からは近い場所で探すことをおすすめします。

    ③まずは体験レッスン

    「体験で嫌ならやめよう」

    それくらいの気持ちで見に行きました。ダンスの体験レッスンは無料なので、よく新規の方が体験レッスンに参加しています。

    娘が通っているダンス教室は和気あいあいと楽しく、厳しいものではありません。

    娘は私にくっついて見ているだけで見学は終わりました。「やらない」になると思っていたのですが、娘は「やりたい」と言いました。「本当にダンスに興味あるんだな」と感じました。

    マイママ

    でもいざ入会してみたもののしばらくは見てるだけでした。

    結局、一回体験しただけでは幼児はわからないのだと感じます

    ④習い事は毎月の固定費

    高知県の子どもの習い事相場は、週一回のレッスンで大体4,000円~1万円程度といったところです。

    習い事は毎月の固定費として費用がかかります。

    ダンス教室は1回の料金設定のところと、月謝が決まっているところがあります。月謝だけではなく、発表会がありその都度、衣装代や参加費もかかります。

    マイママ

    衣装代が3,000円、参加費は最高5,000円でした。これでも安い方なんだとか。

    ⑤習い事をやめたい時は目標までやり切ってから

    一時期、発表会の失敗が嫌だったのか「やめたい」「行きたくない」と言う事が多くなりました。

    「次の発表会までは続けてほしい。」

    私はいつもこう返していました。失敗だけで終わってほしくありませんでした。

    習い事は特技ができるだけではなく、目標に向かって頑張ることにも意味があります。

    そのため発表会など区切りになることがあれば、そこまでは頑張って行かせることをおすすめします。

    マイママ

    我が家の場合、娘がやる気になったのはレッスンの付き添いが母親の私から父親に変わった事でした。

    私は付き添いとしてスマホを見ながら座っていました。対する主人はまるで部活の先生のように、指導したり時には自分も一緒に振り付けを覚えていたようです。

    親が見てると頑張れる子と見てない方が頑張れる子がいます。

    何をやらしても続かない時は親も子どもと一緒に頑張ってみるのもいいかもしれません。

    キッズダンスを実際に習って感じたメリット

    体を動かすことだけがダンスだと思っていました。実際は精神面が鍛えられるものでした。

    ダンスのメリット
    • メンタルが鍛えられた
    • 得意になると自信につながる
    • リズム感、柔軟性、体幹が鍛えられる
    • 協調性が身につく
    • 親子のコミュニケーション

    ①メンタルが鍛えられて、度胸がついた

    一番成長したと感じたことはメンタル面です。

    幼少期に人前に立つことに慣れておくと度胸がついて本番に強くなれます。

    娘は小さい時から音に過敏で人一倍の怖がりでした。初めての発表会は緊張しすぎて途中で逃げだしてしまいました。踊れなかった事が悔しくて、終わっても泣いていました。

    レッスンも1ヵ月経ってやっとみんなと踊ることが出来だしたくらいの時に、100人以上もの観客の前で踊ることは怖かったと思います。

    2回目の発表会からは、すっかり成長して泣くこともなく踊ることが出来ました。

    間違えても笑いながら踊っている娘を見て感動しました。ダンスをすることで娘は強くなれたんだと思います。

    ②得意になると自信につながり楽しくなる

    最近では保育園でお友達にも披露していて本人もダンスが得意だと自分で認識しています。

    運動会でも、リズムダンスをとても元気に踊れていました。習う前は踊れず下を向いて歩いているような子どもでした。

    ダンスをすることで自信になり、そして上手くなって楽しくなるという相乗効果です。今は小学生になってもダンスを続けたいと言っています。

    ③リズム感、柔軟性、体幹が鍛えられる

    体幹は目に見えて鍛えられていて、音感やリズム感も良くなりました。

    音程も取れるのでyoasobiのようなテンポの速い歌も歌っています。

    片足を上げてバランスを保つ『バランス対決』という遊びもすごく得意です。ストレッチも家でも毎日しています。

    マイママ

    関係があるかわかりませんが吃音がマシになりました!

    ④チームで協力する事で協調性も身に付く

    ダンスはみんなで踊るので、1人だけできても揃っていないと綺麗には見えません。

    リーダー格の子が踊っているのを見て他の子も一緒に練習するなど、チームで協力出来るのもダンスを習って良かったところです。

    ⑤親子のコミュニケーションになる

    赤ちゃんを寝かしつけた後は親子でダンスを毎晩一緒に練習しています。

    赤ちゃんのお世話で上の子と遊ぶ事が減ってしまったので遊びの一貫として踊っています。産後ダイエットにもなりました。

    キッズダンスを実際習って感じたデメリット

    ダンスのデメリット
    • 費用が意外とかかる
    • スケジュール管理が必要
    • 怪我のリスクがある

    ❶費用が意外とかかること

    毎月の月謝と発表会ごとの参加費と衣装代は家計の負担になります。

    参考までに娘が習っているダンス教室の1年間の費用はおおよそ以下の通りです。

    月謝4000円×1248,000円
    発表会参加費 年3回9,000円
    発表会衣装代 年3回11,000円
    合計68,000円

    1ヵ月あたり5,600円くらいの出費です。これ以外でもダンス用のシューズや交通費、レッスンの日は炊事の時間がなく、総菜を買うなどすれば食費もかかります。

    むすめ

    参加費はこれでも安い方だとのことです。

    ❷スケジュール管理が必要

    親は時間と労力が必要になります。

    ダンスレッスンが毎週のスケジュールに入ってきます。その日が仕事なら残業をしないように気を付ける必要があります。繁忙期は子どもの習い事で帰るのは厳しいですよね。

    また、体調が悪いとお休みすることになります。子どもが何人もいる、となおさら毎週スケジュールを空けておくのは大変なことです。

    マイママ

    当然ですが休んだ日のレッスン料は返金されません。

    ❸転倒など怪我のリスク

    ダンスは体を動かす習い事になるので、怪我をしてしまう可能性ももちろんあります。

    よく寝て疲れをとっておく、レッスン前の準備運動をしっかりしておくなど基本的な事が大切です。

    【キッズダンス】リズム感よりメンタル強化!4歳ではじめた習い事についての体験談のまとめ

    以上、キッズダンスの習い事について私たちの経験を書きました。

    一年習ってきましたが、ダンスは習ってデメリットになることは少ないです。どんどん難しい動きも出来るようになっています。

    子どもさんが楽しいと思える習い事に出会えたら嬉しいです。最後まで読んでいただきありがとうございます。

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    目次