理想のシャンプーを求めて定期的に色々買って試しています。インスタや美容院で紹介されたものを買ってみたりしますが、髪質のせいかどれもそんなに変わらなく思います。

色々買っています。シャンプー難民です。
ズボラなので家族それぞれにシャンプーを買うのが面倒になり、「家族みんなで使えるシャンプーがあればいいのに」と前から思っていました。


この商品はこんな方におすすめです。
- ワンオペお風呂の方
- 家族みんなで同じシャンプーを使いたい
- オールインワンがいい
- コスパ重視
- 品質はそこまでこだわりがない
使ってみてよかったのでご紹介させていただきます。
マー&ミーラッテシャンプーについて
クラシエのシャンプーで、ホームページを拝見しましたが、バスタイムにゆとりを持ってほしいという思いから作られた商品です!
ラッテシャンプーはワンオペお風呂の味方
お風呂は手早く終わらせたい、でも必要最低限のケアはしたい
まさにこの希望を叶えてくれるシャンプーです。
毎日夕方、幼児と赤ちゃんをワンオペでお風呂に入れています。グズグスで泣いている赤ちゃんを待たせて、先に上の子を洗い、自分を急いで洗います。
上の子とゆっくり話をする暇もありませんがお風呂が早く終わると、遊ぶ時間を増やします。
ラッテシャンプーは家族みんなで使える
商品に書いてある「2 as 1」は2人で1つという意味だそうです。大人と子どもが同じ物を使えるのが魅力の一つです。
我が家では主人と私が同じシャンプーを使用していて、子どもたちはそれぞれ別々のシャンプーを使っていましたが、主人も私も子どもと同じシャンプーを使うことにしました。
ラッテシャンプーで顔と体も洗える
オールインワンです。子どもにも使いましたが、肌トラブルなく使っています。リンスインシャンプーで全身洗える物は使ったことがなかったので新鮮です。



大人も急ぎで入る時はボディソープとして利用します。
子どもシャンプーと大人用コンディションナーは要らなくなったのでお風呂場がスッキリしました。
子どもには赤ちゃん用シャンプーと同じ使い方ができます。
ラッテシャンプーはコスパがいい


本体は490mlで800円程度です。
詰め替え用はラインナップが3種類あります。みんなで使うのなら1.8リットルの大きいサイズを購入します。
同じオールインワンで人気のharuシャンプーは400mlで4,000円以上しますからコスパで考えると一目瞭然です。
ラッテシャンプーは洗い上がりはしっとり


洗い上がりはとてもいい!というほどではありません。普段使っていたシャンプーとリンスを使った時と同じ仕上がりになります。
肌はどちらかと言うとしっとりします。
リンスインシャンプーや、ノンシリコンシャンプーは髪の毛の通りが良くない事もありますよね。
私の髪質はコケシのような硬い直毛なのでサラサラに仕上がります。
主人の髪の毛はクセ毛で剛毛のため、初めリンスインシャンプーと聞いて嫌がっていましたが、きしまないので気に入ってくれました。
ラッテシャンプーはさわやかな香りで次の日も残る
子ども用のシャンプーと比べると臭いが次の日にも少し残っています。そんなに香料が強いわけではありません。
香料はオレンジ&カモミールです。
ラッテシャンプー以外でお風呂のおすすめ時短アイテム
他にもワンオペお風呂を時短にするために普段から使っている物を紹介します。


美容師さんが考えた髪のためのタオル
吸収性に優れていて巻くだけでタオルドライができます。


ワンオペお風呂は自分の髪の毛は子どもたちに服を着せた後になります。夏はそこまで気になりませんが冬は頭が寒いです。
これを巻けばドライヤー要らず!ではありません。ドライヤーをかける時間が短縮されます。
ママフィー 潤いミルキーローション
赤ちゃんのスキンケアに使っています。ミルキーローションとリッチミルクの2種類があります。


ローションの伸びがとてもいいので、赤ちゃんなら2プッシュで上から下まですぐスキンケアができます。何回もプッシュしなくていいので時短になります。
子ども二人にローションを半年使用していますが、まだなくならないのでコスパも良いです。
これだけ持ちがいいのなら冬用のリッチミルクは小さめで良いかなと思います。まずは小さめのボトルで試してみてください。


まとめ
以上、オールインのラッテシャンプーとその他おすすめの商品を紹介させていただきました。
冬は特に冷えると風邪を引きやすいので、子どものお風呂は時間勝負になります。時短できるアイテムをどんどん活用しようと思います。
最後まで読んでいただきありがとうございます。